- 明治18年創業の老舗和菓子店【高林堂】・宇都宮
【悟空】に行き、本日の餃子はフィニッシュ!!!
そして、ディナーに備えお腹を空かせるために、一旦ホテルまで歩いて帰ります。
しかし、ただ帰るわけでなく、その途中でデザートタイム!!!(キチンとスケジュール組み立ててます☆)
アクセス
2021年3月20日16:45訪問
待ちなし
JR宇都宮駅から徒歩13分程度。
大通り沿いにあります。
明治18年創業の老舗和菓子店で、かりんとうを使ったかりまんシリーズが有名なお店です。
とても綺麗な外観。
メニュー
お店の中には、小さなイートインコーナーもあります。
イートインメニュー
しかし、16時までということで、泣く泣く断念・・・
和菓子のみ購入しました。
購入したものは
かりまん120円(税抜)
かりまんラスク白140円(税抜)
かりまんラスク黒140円(税抜)
かりまんどら焼き160円(税抜)
定番のかりまんシリーズです。
もちろん、かりまん以外にも、たくさんのお菓子がありますよ~
実 食
かりまん120円(税抜)
大きさは、拳一つより少し小さいでしょうか。
出来たてみたいで、まだ温かい!!
テンション上がるぜ~
食べると・・・
中は、あんこがぎっしり!!
出来たてというのもあるけど、外はカリッとしており、食感含めて激うま!!!
これで120円とは・・・恐るべし。
沖縄産の黒糖が、とても良い風味を出してます。
日にちが経つとカリカリ感も無くなりますが、電子レンジで温めればいいそう。
必ず、出来たてを食べてもらいたいなぁ。
お土産にもおすすめの一品です。
家で食べたレポート
かりまんどら焼き160円(税抜)
かりまんと言うだけに、生地が黒糖です。
黒糖のせいで、黒く光って見える気が。
さらに、皮はシミシミの少しウエッティー。
美味しそー!!
あんこも、この通り。
みっちり入ってます。
かじると、あんこよりも黒糖の甘さが口の中に、パァ〜と広がるーーー
あんこも滑らかで美味しいです。。。
しかし、あんこよりも黒糖の存在感が強すぎる・・・
これは、どら焼き食べてる感がない。
柔らかい「かりん糖」だ笑
さらに、最強の飲み物と一緒に。
牛乳!!!
はう~、めちゃくちゃ合う。
かなり甘かったので、牛乳が甘さも控えめにしてくれますね。
かりまんでハードルが上がってしまったどら焼きですが、どら焼きを食べている感じはなかったです。
何度も言いますが、柔らかいかりんとうです!!
個人的には、シンプルなどら焼きの方が好きでした。
かりまんラスク黒140円(税抜)
表には、黒糖蜜が塗られており、甘い香りが少しします。
裏は何も塗られていないですが、香ばしさが分かるシルエット。
バリっという食感と共に、濃厚な黒蜜が口の中に広がる~
日にちが経ってしまったから?少し硬くなっていましたが、ラスクは、やはりこの食感ですね!!
これ、アイスクリームのっけたら、もっと美味しいやつ・・・
でも、家にありませんでしたorz
かりまんラスク白140円(税抜)
これも黒糖蜜が塗られているのですが、黒ラスクに比べて、遠慮がちなフォルム。
裏面~
食べてみると、バターの香りが感じられる優しいラスク。
重たくないので、どんどん食べてしまいます~
濃厚な黒糖蜜を感じたいなら、黒ラスクだと思います。
個人的には、黒糖蜜だけでなくバターのふんわり感も感じられるラスク白の方が好きかな。
宇都宮に行ったのなら、かりまんは必ず買うべきです。
めちゃくちゃ美味しいですから!!!
お店情報など